世界のカレーと利用されるスパイス

ここでは世界のカレーと利用されるスパイスをリストしています。

地域カレーの特徴主なスパイススパイス写真リンク
🇮🇳 インド地域差が大きく、スパイスの調合が豊か。ベジ・ノンベジ共に豊富。北はバター系、南はココナッツミルク系が多い。クミン、コリアンダー、ターメリック、カルダモン、クローブ、フェヌグリーククミン(Pixabay) / カルダモン(Pixabay)
🇵🇰 パキスタン肉系(マトン・ビーフ)中心。ヨーグルトやトマトを使ったリッチなグレービー。ガラムマサラ、黒クミン、フェヌグリーク、ナツメグフェヌグリーク
🇧🇩 バングラデシュ魚のカレーが多く、マスタードオイル・マスタードシードが特徴。マスタードシード、ターメリック、フェンネル、カロンジマスタードシード(Pixabay)
🇹🇭 タイココナッツミルクベースで甘辛。レッド・グリーン・マッサマンなど様々。ペーストにスパイス+ハーブが融合。レモングラス、ガランガル、カフィアライム、プリッキーヌー(小唐辛子)レモングラス(Pixabay)
🇯🇵 日本とろみのあるルウ系。小麦粉+カレー粉+出汁の文化が融合。家庭料理化。カレー粉(市販ミックス)、リンゴ、ハチミツ、ガーリックカレー粉(Pixabay)
🇱🇰 スリランカ鰹節に似たマルドゥーフィッシュやココナッツ、複雑なスパイスブレンド。乾煎りスパイスを多用。パンダンリーフ、カレーリーフ、シナモン、フェンネルカレーリーフ(Wikimedia)
🇮🇩 インドネシア
ルンダンなど、煮込みが強め。サンバルやターメリックを多用。甘さとスパイスの融合。
キャンドルナッツ、ターメリック、ガランガル、スターアニス
キャンドルナッツ、ターメリック、ガランガル、スターアニスガランガル(Pixabay)
🇲🇾 マレーシア中華・インド・マレー文化が融合。バクテー系やラクサなどもカレーと融合タマリンド、スターアニス、シナモン、クローブスターアニス(Pixabay)
🇿🇦 南アフリカ(ダーバン)チキンティッカマサラなど独自進化。パブの定番メニューチリパウダー、カレー粉、フェヌグリークチリパウダー(Pixabay)
🇬🇧 イギリスチキンティッカマサラなど独自進化。パブの定番メニュー。ガラムマサラ、カイエンペッパー、ジンジャーパウダーガラムマサラ

*

(Visited 2 times, 1 visits today)
アーカイブ